出版物名 | 号数 | 内容 | 発刊日 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
「税務事例研究」 | 55号 | 集団投資スキームと法人税課税/個人のボランティア活動と寄付金控除/非上場株式の純資産価額方式による評価 | 2000年05月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 54号 | 債権の評価と課税問題/事業所得の人的帰属/特別土地保有税における免除土地 | 2000年03月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 53号 | 再評価差額金をもってする株式の消却等/低未利用地交換特例の適用/執行役員と退職金に関する課税関係/未転換社債の評価をめぐって | 2000年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 52号 | 特定情報通信機器即時償却制度の留意点/加算税を免除される「正当な理由」/不動産取得税における「不動産の取得」と譲渡担保 | 1999年11月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 51号 | 持株会社設立に係る法人株主に対する課税/いわゆる不動産サブリースに関する所得税問題/後継ぎ遺贈の効力と課税関係 | 1999年09月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 50号 | 不確定概念に関する事例/組合による投資と課税/非上場株式の配当還元方式による評価 | 1999年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 49号 | 少額資産及び旧少額資産の損金算入の選択の理論と実務/組合損益の出資者への帰属/相続税法における営業権 | 1999年05月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 48号 | 買戻条件付譲渡/違法支出の必要経費該当性/外国証券投資信託の譲渡益課税 | 1999年03月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 47号 | 新株の有利発行をした場合の発行会社側の処理/不動産の値下がり等を理由とする損害賠償金の課税問題/使用貸借を巡る課税関係 | 1999年01月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 46号 | 法人所有土地に係る固定資産税過誤納金の還付税額の法人税法上の処理/特定資産買換の圧縮記帳の特例制度の改正とその適用関係/保証債務履行のための譲渡と所得税法の特例/不動産(建物敷地)使用借権の評価 | 1998年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 45号 | 子会社等に対する支援と貸倒損失/資産の評価損をめぐる所得税法上の問題/医療法人の設立と課税関係 | 1998年09月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 44号 | 法人税と消費税の接点/給与所得者とゴルフ会員権の譲渡損失/相当地代をめぐる諸問題―借地権通達における仮説の検討 | 1998年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 43号 | 創立50周年記念の博物館又は育英基金の設置の法人税務/非永住者の給与分割/不動産取得税における取得の意義および課税標準 | 1998年05月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 42号 | 株式の利益消却/不動産所得の意義とその年度帰属/相続と不動産取得税 | 1998年03月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 41号 | 除斥期間経過後の前期損益修正等/関連会社倒産の場合の経営判断による債権放棄と貸倒損失/「居住用」資産の判定基準とその時価 | 1998年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 40号 | 会社所有のゴルフ会員権の損失処理/第二次納税義務と連帯納付義務/所有権の帰属について紛争のある財産の相続税法上の取り扱い | 1997年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 39号 | 負債利子に係る課税の問題/外国為替予約付インパクトロ-ンに係る為替差損益と所得課税/相次相続控除と相続財産に係る譲渡所得の課税の特例 | 1997年09月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 38号 | 年俸制と法人税務/他益信託と課税/上場株式の評価と評価基本通達6項 | 1997年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 37号 | 米国子会社が支払った罰金等の課税上の取扱い/転々譲渡と所得税(2)/貸家および貸家建付地の評価 | 1997年05月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 36号 | 災害支援のための無利息貸付、売掛金免除と貸倒損失における経理要件/譲渡所得課税における取得費/遺贈をめぐる問題 | 1997年03月20日 | ○ |
賛助会員の方は、会員ページにて PDF を閲覧・ダウンロードすることができます。
※この電子書籍サービスは、「臨時出版」及び「特別出版」は対象外となります。
※直近 1 年の「税研」の“特集”及び「税務事例研究」はどなたでも閲覧できます。
キーワード検索
全ての出版物のタイトル、著者、特集名、索引、巻数・号数で検索が可能です。