出版物名 | 号数 | 内容 | 発刊日 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
「税務事例研究」 | 88号 | 無報酬である社長の退任に伴う退職給与の現物支給と会計処理/再建型倒産手続により権利変更されたゴルフ会員権の譲渡所得課税/定期借地権に係る底地の物納と保証金、建設協力金の債務控除額 | 2005年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 87号 | 人材投資促進税制(教育訓練費税額控除制度)の適用マニュアル/国内外に拠点を有する者の所得課税/多様な形態の組合への出資と相続税 | 2005年09月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 86号 | 新会社法における組織再編の柔軟化と税法の対応/心身の機能不全補填支出と所得控除/家屋の附帯設備に係る固定資産税 | 2005年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 85号 | 寄附金の課税要件/第三者による隠蔽仮装工作と重加算税賦課/株式の発行とみなし贈与 | 2005年05月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 84号 | NPO法人への支援税制の検討/外国会社からの現物分配と所得税/土壌汚染による土地の減価 | 2005年03月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 83号 | 適格合併により生じた自己株式の処分等/給与所得概念における従属的労務性/相続税における特許権の評価 | 2005年01月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 82号 | 損害賠償金に対する法人税の取扱いについて/取消訴訟の出訴期間/相続税・贈与税の国際的側面 | 2004年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 81号 | 賃借建物の改築・改造の税務処理/日本版LLCと組合課税について/限定承認に係る申告期限と延滞税の始期について | 2004年09月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 80号 | 連結納税制度における欠損金の取扱い/一律源泉分離所得税額の過誤の是正方法/医療法人の出資持分の払い戻しと相続税 | 2004年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 79号 | 評価損・貸倒損失について/「給与」課税をめぐるいくつかの問題点/相続時精算課税適用者の死 | 2004年05月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 78号 | 連結納税制度における時価評価課税/有限会社の利益配当と所得税/農地の相続税納税猶予制度 | 2004年03月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 77号 | 消却目的で無償提供された自己株式の処理等/親族が事業から受ける対価/生命保険金と特別受益 | 2004年01月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 76号 | 業績連動型役員報酬の法人税法上の検討/給与所得と労働法上の賃金/固定資産税における更生会社の償却資産の評価 | 2003年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 75号 | 同族会社の自己株式保有についての税制上の実務課題/新商法等(H15.4.1施行)に基づく委員会等設置会社の取締役及び執行役の報酬(特に業績連動型報酬)と法人税・所得税/国外に送金された金員と贈与税の有無 | 2003年09月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 74号 | 連結納税法人間の関係会社取引/中間法人・人格のない社団の残余財産の分配と所得税/相続時精算課税制度の実務事例 | 2003年07月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 73号 | (取引上の)子会社等に支援を要請するための債権放棄及び費用負担/投資の失敗と所得税/時効と相続税 | 2003年05月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 72号 | 無形資産の税務/外国NPOへの寄付と寄付金控除/条件付贈与・遺贈 | 2003年03月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 71号 | 自己株式の高額又は低額所得、高額又は低額処分等/譲渡所得課税における資産の譲渡費用/保証債務の履行のために資産を譲渡した場合の課税の特例と相続財産に係る譲渡所得の課税の特例 | 2003年01月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 70号 | 法人税における租税公課の取扱い/会社分割における退職金の取り扱いと退職金課税/相続税における確実な債務 | 2002年11月20日 | ○ | |
「税務事例研究」 | 69号 | 組織再編税制の活用による子会社支援と税務上の問題点/新商法(H13.12改正)に基づく取締役・監査役の損害賠償責任の一部免除等と所得税・法人税/相続税等の特例無制限納税義務者と相続税等の課税関係 | 2002年09月20日 | ○ |
賛助会員は、当センター出版物の電子書籍サービス(PDF)をご利用いただけます。
※直近1年の特集論文記事はどなたでも閲覧できます。
キーワード検索
全ての出版物のタイトル、著者、特集名、索引、巻数・号数で検索が可能です。