出版物名 | 号数 | 内容 | 発刊日 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
「税務事例研究」 | 155号 | 出向者に対する給与の負担を巡る諸問題/共同事業から生じる所得の課税関係/日本に一時的に滞在している外国人と相続税 | 2017年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 154号 | 資本再構成を濫用した利子控除の制限~BEPSの動向を含めて/損害賠償金等の非課税所得該当性/相続財産の一部未分割と相続税 | 2016年11月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 153号 | 平成28年度税制改正における法人税制改正及び創設に関連し、国税と地方税の補完措置の事例による法人税制の変革/税理士業の事業譲渡の対価に対する課税/代償分割における相続税の課税価格の計算 | 2016年09月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 152号 | 自己株式の取得を巡る諸問題/私法上の法律関係の取消変更と所得税/みなし贈与 | 2016年07月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 151号 | 課税要件法定主義の確認と一般に公正妥当の会計処理基準の考え方を明らかにした判示(平成27年2月26日)を考える/税理士がその業務遂行にあたり民事責任を負う義務の範囲について/特別縁故者に対する財産分与 | 2016年05月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 150号 | タックス・ヘイブン対策税制における租税負担割合の計算/インセンティブ報酬に対する課税-リストリクテッド・ストック等を中心に-/被相続人の死亡により取得する共済金 | 2016年03月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 149号 | 受取配当等の益金不算入制度に関する税務上の取扱いと問題点/所得の人的帰属をめぐる裁判例の概観/相続開始後の事情変化と相続税 | 2016年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 148号 | みなし配当の適用に関するいくつかの問題/必要経費判定における債務の確定の意義/重婚的内縁関係をめぐる相続税法上の課税関係 | 2015年11月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 147号 | 特定資産の買換え特例(9号買換え)適用と税制改正による留意事項等に関する実務課題/共同経営者である弁護士夫婦間で支払われた報酬の取扱い/土地の遺贈と遺留分減殺請求に係る課税について | 2015年09月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 146号 | 共同事業における欠損金等の引継ぎ/源泉徴収制度に係る適用要件について/小規模宅地等の減額特例制度 | 2015年07月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 145号 | 事前確定届出給与と信義則/給与所得該当性に関する判断基準としての非独立性と従属性-事業所得との相違-/相続税と所得税の二重課税 | 2015年05月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 144号 | 国際課税制度相互の関連取引/行政手続法により課税処分に求められる理由附記の程度/借地をめぐる紛争と相続税 | 2015年03月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 143号 | 暗号通貨に関する税務上の取扱いと問題点/家事関連費の必要経費該当性/みなし贈与をめぐる諸問題 | 2015年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 142号 | 事後的な取引価額の修正(価格調整金等の支出)と寄附金規定/租税債権者が提起する詐害行為取消訴訟/限定承認をめぐる課税関係に関する若干の考察 | 2014年11月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 141号 | 収受する土壌汚染補償金にかかる税務の取扱い/横領に基づく損害賠償請求と和解金の取扱い/保証債務の履行のための資産の譲渡に係る特例について | 2014年09月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 140号 | 従業員持株会ESOP信託の税務/所得の時間的帰属―収入すべき権利の確定時期と判定基準について―/債務控除 | 2014年07月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 139号 | 役員退職給与の判定と損金不算入規定/給与所得者と費用控除-平成24年度改正特定支出控除を中心に-/財産分与と第二次納税義務 | 2014年05月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 138号 | 過大支払利子税制の創設/契約の解除・無効と課税/遺産分割協議の詐害行為取消と課税関係 | 2014年03月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 137号 | 改正後の減価償却制度及び商業等活性化税制の概要と留意点/損害賠償金の必要経費該当性/経過措置型医療法人と相続税・贈与税 | 2014年01月20日 | ✖ | |
「税務事例研究」 | 136号 | みなし役員と執行役員の給与の税務上の取扱いについて/加算税が課されなくなる要件(正当な理由)/無権代理人と本人との間で相続が発生した場合の課税関係 | 2013年11月20日 | ✖ |
賛助会員の方は、会員ページにて PDF を閲覧・ダウンロードすることができます。
※この電子書籍サービスは、「臨時出版」及び「特別出版」は対象外となります。
※直近 1 年の「税研」の“特集”及び「税務事例研究」はどなたでも閲覧できます。
キーワード検索
全ての出版物のタイトル、著者、特集名、索引、巻数・号数で検索が可能です。